ネットを見ないお年寄りやテレビを見ない若者へ、情報を直接届ける手段としてポスティングが再び注目されています。

ITを用いたデータ活用の導入と、大きな影響力を持っていた新聞や雑誌の購読者数が年々減少していることも、変化をもたらした原因のひとつです。

近年発展が著しいWebマーケティングとは異なるアナログマーケティングですが、顧客へ効果的なアプローチができるように戦略が多様化しています。

そのため依頼のときに細かな指定が可能となり、ポスティング料金は詳細な条件によって決められます。

業者や指定する内容によって料金が細かく変動するため比較は難しいのですが、料金を決める事柄と相場の目安を理解して、ぜひお役に立ててください。

またポスティングに関する情報を網羅した記事がこちらにありますので、他にも知りたいことがあれば確認してみてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/all_about_posting/ target=]

ポスティング料金はどうやって決まる?

ポスティングの料金は作業効率によって決まります。

依頼するときは目的と合った条件を選ぶことで高い効果を得られやすくなりますが、条件によって作業効率が変わるため、料金も変動します。

具体的に料金を決めるのは「部数」「サイズや形」「絞り込み」「期間」の4つが大まかな要素といえます。

業者によって細かい内容は異なることがありますが、どう料金相場に影響するのかは考え方が共通しているため、ぜひ予算立ての参考にしてください。

・配布する部数
・チラシのサイズ・厚さ・形
・条件の絞り込み
・配布期間の長さによる併配の有無

チラシのサイズ・厚さ・形

チラシのサイズ・厚さ・形は様々で、何を選ぶかによって準備にかかるコストや配布効率が変わります。

効率が下がれば当然単価は上がってしまいます。

例えば大きなチラシを配布する場合、ポストに入るサイズに折りたたむ作業が必要になるため準備にかかるコストが増えます。

それだけでなく、マグネットやポケットティッシュのような紙面以外のものや紙面が大きく分厚いものになるほど配布物の重量やかさが増すため、持ち運べる量が減り効率は落ちます。

条件の絞り込み

ポスティングならではの強みを活かし、目で確認できる条件やエリアの属性などで指定を行って配布する方法があります。

指定の地域内で配布先の絞り込みをせずにポスティングを行う「ローラー配布」に対して、配布先を指定する方法を「セグメント配布」といいます。

ローラー配布は効率重視の方法ですが、セグメント配布はターゲット層に合わせて配布先を絞りこむため、費用対効果を高められるのがメリットです。

具体的には一戸建て・集合住宅・賃貸住宅・事業所といった建物別、車や車庫の有無のような視認できる条件で分ける方法や、ビックデータの活用によって所得層・家族構成・年齢層などを分ける方法があります。

過去の実績による独自のデータを活用している業者もあり、どのように配布選別をするかは業者によります。

また絞り込むときにビッグデータを用いることで、分析費用が発生するケースが多いです。

ただし条件に合う所のみ配布するのは移動が多くなり非効率なため、単価が上がってしまいます。

配布期間の長さによる併配の有無

配布期間を長く設定すると併配が可能となり料金が安くなりやすいです。

「併配」とは同時に数種類のチラシを配布する方法のことで、複数のポスティング案件をまとめて行えることから効率は上がり、料金を抑えられます。

複数の依頼をまとめて行うことで、同じ場所に何度も足を運ぶ手間を省けますが、広告が顧客の目に留まりにくいのがデメリットです。

配布されるときに自分たちのチラシが1番上にあるとは限りませんし、複数枚ある他社のチラシの中に埋もれていたら見られず廃棄される可能性もあります。

そのため、別途料金で1種類のチラシのみを配布する「単配」を指定できる業者もあります。

配布期限を設けている場合に追加料金が生じることもあるため、料金を抑えるためには期間に余裕を持って依頼しましょう。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/posting_price_factor/ target=]

ポスティング料金の相場は地域によって異なる

地域によって効率の差があったり、業者によって料金を安くできる地域が異なったりするため、相場に差が生じます。

住宅が密集している地域は、配布枚数に対して移動が少なくなるため料金が安くなる傾向にあります。

通常のポスティング料金は、集合住宅(マンション、アパートなど)の多い地域を基準にして価格が決められているため、住宅密集度が低い地域や一戸建ての多い地域では料金が高くなります。

また、業者によっては特定の地域に特化しているところや、拠点に近いエリアを安く設定しているところもあるため、同じ地域でも料金相場は業者によって異なることがあります。

具体的なポスティング料金例から相場を知る

実際にポスティング業者の料金例をみていきましょう。

・A社
・B社
・C社

A社

・得意な地域は愛知県
・配布期間は指定なしの場合、1ヵ月の料金
絞り込みが必要な場合は別途料金
・併配を行う場合の料金

地域 名古屋市内
サイズ A4
期間 指定なし 指定あり
単価 1.0円~ 3.0円~

B社

・絞り込みが必要な場合は別途料金
効率を重視した配布方法の料金
・用紙は「片面モノクロ」を選んだ場合
・併配を行う場合の料金

地域 品川区上大崎周辺
サイズ A4
期間 1ヶ月間 注文日を含む7日間
単価 5.86円~ 8.95円~

C社

・得意な地域は東京23区、大阪市内、名古屋市内、仙台市内
・絞り込みが必要な場合は別途料金
・併配を行う場合の料金
・チラシの用紙の種類によって料金変動あり
大量部数、年間契約の割引あり

地域 東京23区
サイズ A4
期間 指定なし 指定あり
単価 2.0円~ 4.0円~

ポスティング料金の相場まとめ

・ポスティング料金の相場はチラシの部数やサイズ、ターゲットの絞り込み、配布期間などの条件より変動します。

・業者により得意な地域がある場合は費用が安くなる傾向にあります。

・コストを抑えながら高い効果を得るには、料金相場を左右する条件を検討しましょう。

投稿者プロフィール

渡辺 修平(Shuhei Watanabe)
渡辺 修平(Shuhei Watanabe)