ポスティングはチラシを配布して終了ではなく、反響率を把握するために効果測定を行います。

効果測定を簡単に行うために、事前にQRコードやチラシ専用クーポンを添付しておくことで、チラシを見て来店・連絡した顧客の数がわかります。

効果測定をして算出した反響率が予想を下回っていたら、配布地域の再選定を行うために反応があった地域を把握し、次回のポスティング時に重点的に配布します。

このように反響率が少ないときに見直す点はいくつかありますので、効果測定の方法と合わせて解説します。

またポスティングに関する情報を網羅した記事がこちらにありますので、他にも知りたいことがあれば確認してみてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/all_about_posting/ target=]

ポスティングによる反響の測定方法

ポスティング後は必ず効果測定を行い反響率を算出しましょう。

効果測定とはポスティングを行った結果どれくらい顧客の反応があったか集計することです。

効果測定をするために事前にチラシに工夫を施すことで、簡単に測定可能です。

例えば、美容院やレストランがポスティングによる効果測定をするために予約時に「チラシを見て連絡しました」と伝えたら割引を受けられる旨をチラシに記載しましょう。

そうするとチラシを見た顧客から直接連絡が来るので、配布枚数と予約人数から反響率を算出できます。

他にもチラシに専用のクーポンを添付しておくことで効果測定の参考になります。

「このクーポンを持参すると非売品のノベルティをプレゼント!」「チラシを持参し来店していただいたお客様は20%OFF!」と記載しておけば、チラシ専用のクーポンとなり、来店した顧客の数を知ることができます。

さらにオンライン上で完結させる際はチラシに専用のQRコードや、アンケート、専用ランディングページ(LP)の記載をしておくことで、インターネット上のデータを効果測定に用いることができます。

ランディングページとは、集客に特化した縦に長い1ページのことです。

専用QRコードは無料で作成することができるので、簡単に導入可能です。

無料作成ツールを探し、事前に作成したランディングページのURLを入力するとQRコードを作成できます。

また読み取り回数や読み取った場所を測定することができる無料ツールもあります。

アンケートは来店理由欄に「チラシを見て来店した」という選択肢を記載しておき、後でまとめて集計することで、ポスティングによる効果がわかります。

このときQRコード・ランディングページのURLは大きく記載するなど、顧客の目に留まりやすくなるように工夫しましょう。

ほかにも、チラシに専用の電話番号を記載しておけば、この電話番号への問い合わせは全てポスティングによる反応だと集計できるなど、簡単に効果を測る手法を紹介した記事もあります。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/posting_hankyoritsu/ target=]

ポスティング後の効果測定から見直すべき点の具体例

ポスティング後の効果測定が完了し反響率を算出できたら、想定していた反響率との差を確認します。

ポスティングは何度も行うことで徐々に効果がでてくるマーケティング手法です。

次回のポスティングで効果を高めるために効果測定の結果から見直すべき点を解説します。

まず実際に反響があった地域を把握しましょう。

これは自社の商品・サービスの購買層はどの地域に住んでいるのかわかり、次回のポスティングを行う際に投函枚数を増やしたり繰り返し配布する地域となります。

さらにチラシに複数のクーポンを添付していると、どのようなサービスを顧客が望んでいるのか把握できます。

そこから次のチラシ作成の際に添付するクーポンの選定に役立てることで、多くの反響を期待できます。

また複数回のポスティングを行った後の効果測定では、過去の記録を参照し変化を加えた部分に期待していた反応があったのか把握しましょう。

ポスティングは複数回行うことで顧客の潜在意識に自社の商品やサービスが記憶されやすくなり、徐々に効果が高くなります。

自社の商品が若者向けなら安価なアパート、高齢者向けなら日本家屋のような民家など絞り込みを行うことで、配布するチラシの無駄が減ります。

またチラシのデザインも見直す必要があるかもしれません。

キャッチコピーは見やすくわかりやすくなっているか、ターゲット層に合わせた文字の大きさや色合いとなっているかなどが見直す点です。

ターゲット層が高齢者であるなら文字を大きくし、落ち着いた色合いで構成し読みやすいチラシを作成しましょう

このときチラシのデザインを2種類作成し配布していると、内容が同じでも文字が多いチラシ・イラストや画像が多く添付されているチラシ・キャッチコピーの違いから、チラシデザインの選定に役立てることができます。

タテ・ヨコどちらから読めるチラシなのかによっても印象や視線の動き方、効果の違いや年齢により読みやすさも変わってくるなど、デザインに関わる型式について詳しい記事がこちらです。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/posting_tategata/ target=]

格安ポスティング業者利用後の反響が少ないときに見直すポイントまとめ

・効果測定を簡単に行うためにチラシにQRコードやクーポンを添付し、QRコードは目につくように大きく添付するなど工夫しましょう。

・反響があった地域を把握し、次回以降重点的に配布する地域として記録しておきましょう。

・クーポンを複数添付しておくと、顧客の望んでいるサービスを把握できます。