ポスティングと聞いたときに、なんとなくイメージできるのは小さいペラペラの紙だと思いますが、実はポスティングに使うチラシはいくつかの種類があります。
今回は、使う用紙によってポスティング効果に違いが出るのか、それぞれの「用紙の特徴」と「用紙の選び方」について説明しながら検証していきます。
またポスティングに関する情報を網羅した記事がこちらにありますので、他にも知りたいことがあれば確認してみてください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/all_about_posting/ target=]
ポスティングチラシに使う用紙の種類
社会の中には、一般的によく使われるコピー用紙や和紙など数多くの紙の種類があります。
その中でポスティングチラシに使う用紙は、大きく3種類に分けられるので、一つずつ解説していきます。
・光沢紙
・マット紙
普通紙
普通紙とはいわゆる「上質紙」と言われるものになります。
上質紙は、色の数や厚さの種類が豊富で、落ち着いた風合いや色味・ ザラついた質感が特徴です。
日常生活の中で目にすることが多くコピー紙やノートに使われています。
塗工が施されていないためインクを吸収しやすく、ペンやえんぴつにより加筆が必要なチラシに向いています。
例えば、アンケートや記入欄が必要なチラシは上質紙と相性が良いです。
また、印刷したときに色がくすんでしまう「色沈み」が発生することもあるため、画像やデザイン付きのチラシよりもモノクロで文字だけのチラシに適しています。
第一印象で捨てられる可能性があるため、画像やデザイン付きのチラシは光沢紙やマット紙が適しています。
光沢紙
光沢紙は「コート紙」とも呼ばれており、表面にコート剤が塗布されているので光沢が出ます。
また、ツルツルとした手触りで発色性に優れていて、この光沢紙もポスティングチラシでよく使われます。
写真や色を多く使うチラシと相性が良く、チラシだけでなくファッション誌やポスター、カードなどにも使用されます。
ただ、光沢紙はコーティングされている紙なので、ペンやえんぴつでメモや印をつけることが難しいです。
もし、記入欄が必要なチラシにしたい場合は、書きづらい光沢紙より上質紙が適しています。
マット紙
マット紙もポスティングのチラシによく使われている紙の1つです。
マット紙は光沢紙にマット調の塗工を施したもので、ツヤを抑えて高級な仕上がりを演出しています。
光沢紙より少し割高になりますが、ツヤが抑えられているのでペンやえんぴつでの書き込みも可能です。
また、印刷のインクが沈みにくいため、チラシ以外にも写真作品やDM、名刺との相性も良いです。
このように、ポスティングの目的やチラシの内容によって使い分けることでより効果の高いポスティングを行うことができます。
ポスティングチラシに使う用紙の選び方
ここまで、ポスティングチラシに主に使用される用紙の種類を解説してきました。
次に、用紙の選び方には自社の商品やサービスに合致することはもちろん「価格」「色」「厚さ」「手触り」といった基準がありますので紹介していきます。
・色で選ぶ
・厚さで選ぶ
・手触りで選ぶ
価格で選ぶ
ポスティングチラシは基本的に配布枚数単位で価格が決まります。
例えば「1枚5円」だとすると10000部で5万円といった形になります。
それぞれの一般的な価格を説明します。
厚さ | サイズ | 紙種類 | ||
上質紙 | 光沢紙 | マット紙 | ||
70kg | A3・B4 | 4円 | ||
A4・B5 | 2円 | |||
A5・B6 | 2円 | |||
90kg | A3・B4 | 6円 | 8円 | 8円 |
A4・B5 | 3円 | 4円 | 4円 | |
A5・B6 | 2円 | 3円 | 3円 | |
110kg | A3・B4 | 8円 | 8円 | |
A4・B5 | 4円 | 4円 | ||
A5・B6 | 3円 | 3円 | ||
135kg | A3・B4 | 12円 | 12円 | 12円 |
A4・B5 | 6円 | 6円 | 6円 | |
A5・B6 | 4円 | 4円 | 4円 |
1枚当たりの税抜き価格になります。
費用は印刷会社によって多少違いがあるので、事前に確認することが必要になります。
色で選ぶ
ポスティングチラシでは、代表的な5つの色が存在します。
それぞれの特徴を理解すること、商品やサービスに適した用紙を選ぶことができます。
緑色
緑色は目に優しく自然や健康のイメージを示すことができます。
しかし、蛍光色に近い緑だと逆のイメージである「人工的」な印象になるので注意が必要です。
黄色
黄色は元気で若々しい印象を与える色です。
具体的には新規開業やリニューアルオープンのチラシなど新しいことを始める時に選ばれる色です。
ハツラツとした色で子供向けの塾や教室にも使われます。
赤色
日本で赤色は「セール」「安さ」といったイメージが強い色です。
目立つ色なので安売りなどの広告は、赤色がメインに使われています。
青色
青色は赤色と対照的に落ち着いた印象を持っています。
色合いが濃くなるほど「誠実性」や「規則正しさ」を連想させます。
海や空のイメージもあるので、水泳用品や夏場のイベントを告知する時に使われます。
オレンジ色
オレンジ色は「暖かさ」や「親しみ」などの印象を持っています。
夕日や住まいの灯りをイメージできることからファミリー向けの商品や介護・動物のチラシに使われます。
このように色ごとに与えるイメージはそれぞれで、次の記事にあるベース・メイン・アクセントカラーによっても温かみや誠実さを与えるなど、ポスティングの評判を上げる効果的な組み合わせが紹介されています。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/posting_iro/ target=]
厚さで選ぶ
紙の厚さはmmなどの単位ではなく、用紙1000枚分の「重さ」で表します。
例えばコピー機で印刷するA4サイズの紙は1000枚で55kgになるので、55kgと表示します。
この厚さ(重さ)によって価格が変わり、基本的には薄いものほど安くなり、厚いものほど高くなります。
広告の種類による厚み(重さ)の具体例は次の通りです。
- チラシは1000枚で53kg
- 折込チラシは70kg
- ポスターやパンフレット系は135kg
- 名刺や診察券などは180kg
ポスティングチラシの目的に応じた厚みを選ぶことで費用も抑えることができます。
手触りで選ぶ
手触りは用紙ごとにそれぞれ特徴があり、上質紙は表面加工を施していないため、ザラザラした手触りが特徴です。
両面とも塗工処理をしていないので、ペンやえんぴつで加筆することができるため、アンケートや記入欄の必要なチラシにオススメです。
光沢紙(コート紙)は表面をコート剤で加工しているため、ツルツルとした手触りが特徴です。
発色性に優れているので、写真の多く入ったチラシや色を多く使うチラシと相性が良いですが、ペンやえんぴつでメモや印をつけることが難しいのも特徴です。
マット紙は光沢紙にマット調の塗工を施したもので、ツヤが抑えられてしっとりとした手触りです。
特徴は落ち着いた雰囲気や高級感を醸し出すことで、触っても指紋が目立ちにくく、ツヤが抑えられているのでペンやえんぴつでの書き込みも可能です。
このように、手触りひとつとっても特徴がありますので自社の商品やサービスに合う用紙を選びましょう。
ポスティング効果に違いがでる?チラシに使う用紙について解説まとめ
・3種類の用紙それぞれの特徴を生かすことで最適なチラシを作成できます。
・用紙の色合いでチラシの見え方や雰囲気が変わります。
・厚さや手触りもチラシに興味を持たせるための必要な材料となります。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- いなべ市2024年3月8日【三重県】いなべ市川合のローカルマーケティング情報
- いなべ市2024年3月8日【三重県】いなべ市日内のローカルマーケティング情報
- いなべ市2024年3月8日【三重県】いなべ市上相場のローカルマーケティング情報
- いなべ市2024年3月8日【三重県】いなべ市市場及び志礼石新田のローカルマーケティング情報