自分のサービスについて広告を行っていく際に、どのような媒体でどのような人に広告をみてもらいたいのかをはっきりする必要があります。

私たちは家に届いたり街頭で見かける広告、インターネットを使う際に出てくる広告など色んな種類の広告を目にすることがあります。

最近ではインターネットの普及により比率が減少しつつあるアナログ広告ですが、上手く使えば圧倒的な存在感を発揮することもあります。

アナログ広告とデジタル広告のメリット・デメリットを把握しつつ上手く利用するために実際にどのような広告があり、効果があるのかを紹介していきます。

またポスティングに関する情報を網羅した記事がこちらにありますので、他にも知りたいことがあれば確認してみてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/all_about_posting/ target=]

広告のカテゴリー分け

広告の種類をカテゴリーごとに分けてみます。

私たちがよく目にする広告はアナログ広告とデジタル広告の2つに大きく分けられます。

アナログ広告は主に新聞の間に挟んであるチラシや日中などに家のポストに投函されていたり、街頭でテッシュ配りをしているなど様々な形があります。

デジタル広告ではネット通販や検索エンジンなどで調べ物をする際、何かのコンテンツを閲覧している時などに出てくる広告です。

コンテンツのついでに目にするので「値下げしました!」や「あなたにおすすめ」など興味をひくような言葉でクリックを促すバナーなどが有名です。

それぞれの広告について詳しく紹介していきます。

・アナログ広告
・デジタル広告

アナログ広告

アナログ広告は主に紙など実際に手に取れる(存在する)広告です。

私たちが生まれてから日常生活に当たり前のように溶け込んでいるため嫌悪感を持つ人が少なく受け入れやすいのが特徴です。

アナログ広告の主な種類としては主に4つに分類されます。

  • 新聞広告
  • 折込広告
  • 交通広告
  • ポスティング

例えば、新聞に掲載している広告は新聞広告といい、1日の始まりに投函されている朝刊などの新聞には折込広告としてスーパーマーケットのチラシやパチンコ店のチラシなどがあります。

交通広告は電車の上部などに吊られている広告やバス停に掲示されている広告、交通機関に掲示されている広告のことを指します。

ポスティングもアナログ広告の一種です。

デジタル広告

デジタル広告はWEB広告やネット広告と呼ばれることがあり、主にWEBサイトやメールに掲載されている広告のことです。

アナログ広告とは異なり、ユーザーの行動履歴や年齢・性別などを限定し分けられる「指向性」と、表示した広告に対してユーザーがクリックし反応する「双方向性」の2種類があるのが特徴です。

デジタル広告の代表例として、「リスティング広告」と呼ばれる広告があります。

リスティング広告には、検索連動型広告とコンテンツマッチ広告の2種類があります。

内容としては、パソコンやスマートフォンで検索し探し物をしている人に対して広告主のWEBサイトへ誘導することです。

メリットとしては、私たちユーザーが検索したキーワードに対して広告を出せるため数多くあるデジタル広告の中でもニーズの高いセグメントに対してアプローチをすることができます。

また、あまり聞き慣れない名称かもしれませんが、皆さんがよく目にするデジタル広告の代表的なものとして「純広告」というものがあります。

純広告は昔から存在するデジタル広告の一種でテキスト広告やバナー広告と分けられます。

サイト内の一定の枠を購入して広告画像やテキスト、動画などを載せる広告です。

純広告のメリットとしてはサイト内の枠を買い取ることができるので、一定期間同じ広告を表示をすることができ、多くのユーザーにリーチできます。

ポスティング以外のアナログ広告の特徴

アナログ広告についてポスティングとの違いも交えてさらに解説していきます。

中でも次の4つの広告について特徴などを詳しく紹介します。

・新聞広告
・交通広告
・折り込みチラシ
・DM

新聞広告

新聞広告のメリットは、多くの地域の幅広い世代の人に確実に広告を配布することができるという点です。

新聞は各世代から愛され続けており、一種のブランド化となっているため一定の集客が見込めます。

ポスティングとの大きな違いについては新聞広告ではセグメント配布ができないですが、新聞を購読している家庭については幅広い年齢層が見ることが想定されているので効果が期待できます。

配布地域や部数で大きく値段が異なるので注意してください。

交通広告

交通広告のメリットとしては通勤通学で電車やバスなどの交通機関でよく目にするため、印象やイメージとして人々の頭に定着しやすいということが挙げられます。

都心では多くの人が広告に目を向けることができるので、幅広いターゲットにリーチすることができます。

ポスティングとの大きな違いについては、狭く確実にニーズにあった地域や人々に広告をかけリーチするポスティングに対し、交通機関という公共の場に広告を出すため圧倒的にブランド力が上がりますが、金額も段違いに高いというところです。

折り込みチラシ

折込チラシのメリットとしては新聞配達と同じタイミングでお客様に届けることができ、幅広い年齢層そして年配の方にリーチする傾向があります。

大量配布をすることができ、エリアに囚われることなく配布することができます。

折込チラシは若干にはなりますが一枚あたりの単価が高い傾向にあり、一枚あたりの相場としてはB4サイズの大きさで約3円〜5円ほどと言われています。

しかし、新聞に折り込まれているため信頼性が高くリーチがしやすいです。

ポスティングとの違いについては、新聞広告と同様、大量配布をすることができます。

しかし、週末など折込チラシが多数存在すると見逃される可能性が出てきます。

一方、ポスティングについては時間帯をずらすことができ、自宅に帰宅後郵便ポストに単発で入っていることが多いため人の目にはつきやすいとは言えます。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/posting_newspaper/ target=]

DM(ダイレクトメール)

DMとは顧客リストから調査しターゲットを絞って郵便やDM便を利用し既存顧客に対して集客を募る方法です。

基本的にDMはDM発送代行サービスを通じて郵便局や運送会社を通じて全国に一斉送付されます。

ポスティングとの違いとしてはDMの方が確実に開封率が高いということです。

ポスティングの反響率は0.03%と言われているのに対し、DMの開封率は79.4%と言われています。

ただ、DMはリピーターを増やすために行われるため新規開拓には向かないと言えます。

ポスティングを選ぶ意味とは

ここまでポスティングを含めたアナログ広告について紹介してきましたが、その中でもポスティングを選ぶ意味とはなんでしょう。

ポスティングを選ぶ理由としては配布するエリアや建物を限定することにより届けたいセグメントに対するリーチ力が高いことが挙げられます。

例えば、紙媒体という特徴を利用してチラシの端にクーポン等をつけるなどの工夫ができるので、工夫次第でより効果的に広告を行うことができます。

それぞれ広告ごとにメリット、デメリットはありますが、適切な広告を選ぶことで最大限メリットを発揮することができ、効果が出る可能性が上がります。

広告を選ぶ際は是非参考にしてください。

ポスティングを選ぶ意味まとめ

・届けたいお客様にピンポイントで届けることができます。

・幅広い世代にリーチすることができます。

・他のアナログ広告とは違い、紛れ込む可能性が少ないため確実にお客様に届けることができます。