自社の製品やサービスを宣伝するためには、広告をポスティングする方法が知られています。

近年はネットの普及に伴いウェブを使った広告も使われるようになり、中でもブログは手軽に宣伝が行えることから多くの業者で使うようになりました。

ポスティングとブログどちらも自社の宣伝をするために有効ですが、企業主としてはできるだけ効果的な方法を効率よく行いたいですよね。

この記事では、ポスティングとブログの効率の違いについて解説していきます。

またポスティングに関する情報を網羅した記事がこちらにありますので、他にも知りたいことがあれば確認してみてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/all_about_posting/ target=]

ブログとポスティングを比較

ブログとポスティングは伝えるための手段が違うことから宣伝の仕組みが変わりますが、共通点も含まれています。

それぞれどのような特徴があるのか、比較をしていきましょう。

ブログとは作成主の情報を文章や画像を使ってウェブに入力し、時系列に記録を残していくホームページの一種です。企業の場合は、ブログを作成しながらネットを通して宣伝していき集客につなげます。
ポスティングとは自社で作成したチラシなどの広告を、ポスティング業者に依頼し各家庭のポストに投函してしていき、住民に直接手に取ってもらって宣伝を見てもらいます。

これら2つの宣伝方法における、制作や業者に依頼するための費用が掛かる、宣伝するための所要時間がかかる、一定確率で反響が期待できるという3つの共通点をひとつずつ解説していきます。

・ブログとポスティングの費用
・ブログとポスティングの所要時間
・ブログとポスティングに対する反応

ブログとポスティングの費用

ある程度まとまった成果を求めるなら、ブログ作成とポスティングは費用が用意ができないと行えません。

依頼主としてはできるだけ安く宣伝できる方を選びたいところですが、安さだけを求めると思うような反響を得られなくなります。

デメリットも考慮に入れながら、どちらを選択するか検討していくといいでしょう。

ブログ

ブログの料金はブログソフトを使用する場合は、年のドメイン代が数百円から1000円ほど掛かり、サーバー用の料金が月に500円から1000円なので安価で制作することが可能です。

無料で作成できるサイトもありますが、規約が多く有料ブログと比べると自由度が劣ります。

また、月1万PV以上のブロガーを介して自社の広告を掲載させる業者も存在し、料金は最低で10記事15万円ほど掛かってしまいますが、商品やサービスに合った人気ブログを厳選して紹介していくので、通常のブログより高い効果が期待できます。

ポスティング

ポスティングは業者に頼むのが一般的で、配布方法により料金が変わります。

指定エリア内の住宅全てに広告を配るローラー配布の単価はA4までの小型のサイズで1枚3~4円ほどで、A3やB3などの大判サイズは1枚4円から6円前後です。

エリアを限定して配布対象を一戸建てなどに絞るセグメント配布の単価はA4サイズで1枚5~10円前後掛かります。

地方より人口が多い大都市の方が料金が安くなり、他社の広告とまとめて配布する併配を選択すればより料金が抑えられますが、自社のチラシのみ配布する単配と比べると宣伝効果が劣ります。

併配料金が安い理由や、宣伝したいサービスにより配布期間の長さを変更することで集客タイミングを逃さないなどこちらに詳しくあります。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/posting_heihai/ target=]

ブログとポスティングの所要時間

ブログ作成とポスティングは特徴が違うことから、広告が人々の元に届く所要時間も変わります。

早く宣伝の効果を得たい依頼主としては、時間が掛からない方を選択したいですよね。

しかし、時間を掛けながら宣伝を行いたいケースもあるので、希望に沿った方法を検討するといいでしょう。

ブログ

ブログはパソコンがあれば依頼主自ら作成でき、スキマ時間を使いながら広告を作ることが可能です。

送信をすればすぐに反映できることから、作成を始めたその日のうちに広告を届けられますが、1回の宣伝だけでは検索されにくいので継続して作成を続ける必要があります。

ブログ作成を業者に依頼した場合は最短7日ほどで納品され、ブロガーによる商品などの体験が伴ったモニター型の記事は2週間ほど掛かりますが、より詳細に特徴が紹介される分、大きな反響が期待できます。

ポスティング

ポスティングによる広告配布は、5千枚ほどの少ない枚数なら1日で完了することもありますが、多くのポスティング業者は1万枚以上から請け負うので配布期間は大抵1週間くらいで設定しています。

広告のデザインや印刷も一緒にポスティング業者に依頼していると、さらに配布までの期間が伸びるので自社で広告の作成が行えない場合は、ゆとりを持った計画を立てるのが望ましいです。

ブログとポスティングに対する反応

依頼主としては広告を出した後は、商品の売り上げやサービスを伝えるため、早期にお客様の反応を獲得したいところです。

しかし、ブログとポスティングでは反応のスピードにも差があります。

そのため、企業側がどのくらいの早さで目標に到達させたいかを考えながら、宣伝方法を選択しなければなりません。

ブログ

ウェブは競合相手が多いことから、ブログを自社で一から作成をしても最初のうちは読者から読んでもらえません。

そのため、キーワードの選定やクリックをしたくなるタイトルを練るなどSEO対策を取り知名度を上げる必要があるため、お客様の反応を得るまでに時間が掛かってしまいます。

しかし、業者にSEO対策と合わせて依頼をしたり、高い知名度を誇るブロガーに記事を作成してもらうと早期に反応を得ることができます。

さらに、ブログ内に商品の注文ボタンを作成をすれば、購入への導線によって早期の売り上げにもつながります。

ポスティング

自社で作成した広告をポストに投函すれば、高い確率で住民の目に入るので、早期にお客様の反応を得るためにはポスティングの方が適しているでしょう。

さらに、ターゲットを絞るセグメント配布を行えば、より高い集客効果が見込めます。

また、高齢者はパソコンでブログを見られない方が多いので、チラシの方が幅広い年齢層から反応をもらいやすいと言えます。

そのため高齢者向けの商品や、自宅から気軽に買い物へ行ける地元密着のスーパーの広告などはポスティングによる宣伝の方が効果的でしょう。

さらに、ポスティングに適している業種と、何度も宣伝することで潜在意識に情報が入り込むことが期待できる「サブリミナル効果」についてこちらに載っています。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/posting_kouka/ target=]

ポスティングとブログの効率を徹底比較まとめ

・ブログの方が安く宣伝を作成できるが、集客を得るための知識が必要です。

・いつでも更新できるブログと比べ、配布員が手配りするポスティングの方が手間がかかります。

・早くお客様からの反応を得るためには、高い確率で住民の元に届くポスティングが向いているでしょう。

 

投稿者プロフィール

渡辺 修平(Shuhei Watanabe)
渡辺 修平(Shuhei Watanabe)