ポスティングのチラシは投函された後、必ず郵便ポストから出す作業をしなければいけません。
チラシを読むか、読まないかは1秒で決まると言われているので、この1秒でターゲットにとって有益な情報だと興味を惹きつける必要があります。
そのために重要になるのが、ポスティングチラシのデザインであり、いくつかの効果的なポイントがありますのでご紹介致します。
またポスティングに関する情報を網羅した記事がこちらにありますので、他にも知りたいことがあれば確認してみてください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/all_about_posting/ target=]
ポスティングのデザインは料金よりも反響率を重視する
ポスティグはデザインで決まると言ってもいいぐらい重要なので、デザインがターゲットに響かなければ、コストをかけ部数を多くして広範囲に配布をしても、ただの紙くずになってしまいます。
逆に部数を少なくしても、デザイン性の高いチラシを作成できれば、期待通りの反響が得られます。
ポスティングのデザインはこだわればコストが掛かりますが、チラシを見た人から反響を得られるデザインにするためには、ある程度の経費をかける必要があるでしょう。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/posting_kouka/ target=]
反響率に影響するポスティングデザインのポイント
反響率が高いポスティングチラシを制作するには、事前に色々なことを明確にして計画的に進める必要があります。
反響率に効果的なポスティングデザインの7つのポイントをご紹介致します。
・消費者のメリットは明確に
・キャッチコピーは大きく目立つように
・特徴や独自性をアピールする
・写真でサービスを魅力的にみせる
・情報を詰め込みすぎない
・フォントやカラーの種類は使いすぎない
ターゲットを絞り込む
自社や自店の商品やサービスに興味をもってくれそうな消費者層を、年齢や性別、家族構成や年収など細かな部分まで具体的に設定する必要があります。
総務省統計局が提供しているjSTAT MAPを使用することで、指定のエリアの人口や年齢層、性別などの情報を確認することが可能です。
ターゲットの設定ができれば、ある程度のデザインや内容なども自然と決まりますので、まずは何処の誰にポスティングをするかを考えることが重要です。
このシステムでは、指定した地点を中心とした世帯数や事業所数のデータ化や、自社の商圏エリアなどを詳しく分析できます。
消費者のメリットは明確に
いくら興味のあることが記載されていても、競合他社との差別化ができなければ運任せになったり、ターゲットにとって価値のないものになってしまいます。
他社との比較例や自社の商品やサービスが、ターゲットにどれぐらいメリットがあるのかを明確にする必要があります。
クーポン券やプレゼント企画などは大きな反響を期待できる一つの手法として多用されています。
キャッチコピーは大きく目立つように
一般的にキャッチコピーは紙面の3分の1以上の大きさで、ターゲットの目線を意識した配置にすると良いと言われています。
目線を意識するには、まずターゲットの視界に1番最初に入る場所にキャッチコピーを設定することです。
そのまま投函できるサイズであれば問題はないのですが、折りこんで投函するサイズの場合は、投函する向きなどの工夫が必要です。
キャッチコピーは細かく記載するのでなく、その先が知りたいと思わせるぐらいのシンプルな方が良いでしょう。
また、ターゲットに「自分に言ってるの?」と思わせるようなキャッチコピーができれば大きな反響に繋がるでしょう。
特徴や独自性をアピールする
他社との差別化をアピールするには、自社商品の特徴や独自性を記載することが大切です。
「地域NO1」や「業界NO1」などの優位性をアピールすることや、「特別価格」や「限定」などは大きな反響を生みやすいと言われています。
他のユーザーの体験談や口コミで好評な意見が集められるのであれば記載して、信頼感を与えることも自社商品のアピールになり反響へと繋がります。
写真でサービスを魅力的にみせる
イラストより写真の方が効果的と言われており、具体的な商品やサービスをターゲットがイメージしやすくなります。
顔写真付きのチラシは共感や親近感を与えるので、スタッフ紹介や代表者のコメント付きなどが効果的と言えます。
写真の出来が悪いとイメージダウンに繋がり、プロのカメラマンに依頼すると大きなコストが掛かるため、予算と相談して考える必要があります。
ただ、最近のカメラは高性能なので、撮影する角度や自然光の使い方などを意識し、その場にいるイメージを連想できる撮影ができれば十分に魅力的な写真に仕上がります。
情報を詰め込みすぎない
キャッチコピーの文字数は20文字以内で、1紙面に記載する内容は3つ程度に抑えましょう。
画像やイラストを使ったデザインが一般的なので、文章のみのチラシや沢山の情報を記載しているチラシは、ターゲットに読まれる可能性が低くなります。
また、連絡先や自社URL、地図など必要最低限の情報記載がないチラシは、ターゲットが仮に興味を持っても反響を得にくくなります。
ターゲットが内容を読んで問い合わせや来店があってはじめて反響につながるので、電話番号や地図は大きく見やすいデザインであるべきです。
チラシが最初に視界に入るときは紙面全体を見ていますが、そこで自分に有益な情報が目に入ると内容を読み始めるので、いくつか伝えたいことがあっても、本当に伝えたいことを厳選したデザインにすべきでしょう。
フォントやカラーの種類は使いすぎない
いくつものフォントを使用すると、紙面の統一感がなくなり、何を伝えたいかがわからないチラシになる可能性があるのでおすすめしません。
ベースとなるフォントを1種類決めて、大事な情報に1種類か2種類のフォントを使い、最大でも3種類以下の使用をおすすめします。
文字の大きさやカラーも頻繁に変えると読みづらくなるので、基本は変えず強調する部分のみ変更することをおすすめします。
フォントの種類はいくつもありますが、迷ったときは明朝体とゴシック体をベースに考える事が無難でしょう。
フォントやカラーはバランスが重要なので、一定のルールを作り規則性があった方が、ターゲットが読みやすく、伝えたいことを伝えられるでしょう。
また、チラシ全体のメインカラーも色数を増やすと読みづらくなるので、最大3色に抑えることをおすすめします。
メインカラーを決める際は、自社のイメージカラーやターゲット層に合うカラー、季節に合わせた配色にすると反響率を上げることができます。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/posting_iro/ target=]
ポスティングのデザインは反響率を重視まとめ
・ある程度の経費をかけてデザイン性を高めた方が反響率が期待できます。
・商材ごとにターゲットを細かい部分まで具体的に絞り込みましょう。
・フォントや色味を統一して読みやすいデザインにしましょう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- いなべ市2024年3月8日【三重県】いなべ市川合のローカルマーケティング情報
- いなべ市2024年3月8日【三重県】いなべ市日内のローカルマーケティング情報
- いなべ市2024年3月8日【三重県】いなべ市上相場のローカルマーケティング情報
- いなべ市2024年3月8日【三重県】いなべ市市場及び志礼石新田のローカルマーケティング情報