近年再注目されているポスティングは、複数のチラシが入ったポストの中から、どうしたら自社のものに目を通されるか工夫を凝らすことが鍵になります。

宣伝の内容はもちろん大事ですが、内容を素早く、的確に伝えるには見た目のインパクトが重要で、いかに目を引く配布物が作れるかよって宣伝の反響率は大きく変わってきます。

ポスティングのデザインを作成する手段は何種類か存在し、それぞれによって必要な費用が変わります。

ここではポスティング会社にデザインを依頼した場合と、自作した場合の料金の違いについて紹介していきます。

またポスティングに関する情報を網羅した記事がこちらにありますので、他にも知りたいことがあれば確認してみてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/all_about_posting/ target=]

ポスティングデザインを自作した場合のメリット・デメリット

デザインをプロへ依頼する場合と、自作する場合のそれぞれに良し悪しが存在します。

両方の料金や特色とメリット・デメリットを頭に入れた上で、ポスティング方法を選択しなければ、ポスティングの反響率が低下してしまったり、多額の費用がかさむなど大きな影響を及ぼす可能性があります。

まずはデザインを自作した時のメリットとデメリット、料金の相場を詳しく解説していきます。

・自作した場合の料金相場
・自作した場合のメリットとデメリット

自作した場合の料金相場

ポスティングの料金は、配布方法や配布する地域、配布物のサイズによって変わります。

もっとも一般的な配布方法として知られている「ローラー配布」は、「一枚3.5~6.5円」が相場です。

ただし、この中にデザイン料金は含まれていません

有料のデザインソフトではなく、無償で提供されているアプリやサイトを利用すれば「無料」で作成することが可能です。

このように、自作した場合の費用は作成方法や配布方法・サイズ・配布地域を考慮すれば大きく抑えられます。

自作した場合のメリットとデメリット

デザインを自作すれば、配布にかかる費用は大きく抑えることが可能です。

現在は無料で利用できるデザイン作成アプリやサイトが複数存在しており、既存のテンプレートも無料で使える場合が多いです。

自作をすることによってデザインを細かく調整することができ、ターゲットに合わせて一番に伝えたいことを絞れるのがメリットです。

デザイナーとしての知識や経験が無い場合にも、簡単にデザインを作成できる点が自作するメリットと言えるでしょう。

一方、宣伝には訴求力が必要なため、自社にプロデザイナーが在籍していない場合やデザインに自信がない場合は、自作したとしても良好な効果を発揮できない可能性があります。

人がチラシに目を通すのはほんの一瞬で、その瞬間で必要な情報かどうかを判断するため、宣伝したいことが目に留まり、興味を持ってもらえるような工夫をする必要があります。

デザインの知識やポスティングの経験が最低限備わっていないと、自作はかえって反響率を下げる可能性があるため、逆にデメリットとなります。

デザインをポスティング会社に依頼した場合のメリット・デメリット

次に、ポスティング会社に依頼した場合のメリットとデメリット、料金の相場を詳しく解説していきます。

ポスティング会社の中にはプロのデザイナーを雇用しており、配布物の作成から投函までのすべてをまとめて依頼できるところもあります。

あらかじめ準備したデザイン原稿を提出すれば、その原稿をもとに作成してくれますので、料金の相場を比較したりメリットやデメリットを検討したうえで最適なポスティングデザインを見つけましょう。

・依頼した場合の料金相場
・依頼した場合のメリットとデメリット

依頼した場合の料金相場

デザインを依頼した場合の料金は、「2万円~6万円」が一般的な相場です。

上記の料金相場に含まれているものはデザイン作成費用のみで、サイズやカラーの指定によって金額は変わります。

デザイン料金に加えて、ポスティングには配布料金も発生するため、依頼時には注意が必要です。

依頼した場合のメリットとデメリット

ポスティング会社は業務の中で多くの配布物を配布してきたことで、配布実績や反響率の情報を持っています。

蓄積された多くのデータをもとに、プロのデザイナーによってハイクオリティなデザインを作成することができます。

地域ごとの環境や届けたいターゲット層、目を引きやすいデザインなどの特色を捉えた配布物は、デザインの知識やポスティングの実績経験が伴っていないと作れません

クオリティの高い配布物を配ることにより、高い反響率が期待できるため、デザイナーを雇用していない場合や、チラシのデザインが不向きな方にはオススメの方法といえます。

他にもデザイン作成から配布までを、一つの会社に依頼することができるのは大きなメリットだと言えます。

すべての工程を把握することにより二つ以上の会社と交渉や管理をする必要がなく、デザイン制作からポスティングまでの効率が良くなるため、スムーズに配布までを行うことができます。

ポスティング会社にデザイナーがいれば、建物やターゲット層といった配布条件からデザインを考えてもらえ、反響率に問題があってもデザイン面やポスティング面の両方から解決策を提案してもらえるのも、一つの会社ですべての作業を行えるメリットになります。

しかしながら、このような外部の会社へデザインを依頼すると費用がかさむのが大きなデメリットといえます。

またポスティング会社の多くは配布のみを行っていることが多く、デザインから依頼出来る会社は少数なため、まとめての依頼ができる会社を見つけるのが大変なのも、デメリットの一つでしょう。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/posting_kouka/ target=]

ポスティングデザインの依頼と自作における料金の違いまとめ

・自作した場合、デザインにかかる費用は「無料」となり、そのほかに発生するポスティング料金を考慮すれば全体の費用は大きく抑えられます。

・プロの知識がなくても簡単に作成できるのがメリットですが、クオリティの高い配布物を作るのは難しく、反響率が下がってしまうデメリットもあります。

・デザインをポスティング会社へ依頼すると、ハイクオリティな配布物が期待できますが、相場「2万円~6万円」と料金が高いうえデザインの依頼を受けているポスティング会社が少ない点がデメリットです。

投稿者プロフィール

渡辺 修平(Shuhei Watanabe)
渡辺 修平(Shuhei Watanabe)