企業は商品や自社サービスなどを顧客に知らせるために、さまざまな広告を使って宣伝していきますが、その1つとしてポスティングが挙げられます。

昔から行われている手法でありながら、インターネットが発展した現代においても多くの依頼主から選ばれています。

しかし、ポスティングが不向きな業種もあり、ポスティングによって自社の商品が効果を得られるか、しっかりと見極めなければなりません。

この記事では、ポスティングに向かない業種とサービス内容について解説します。

またポスティングに関する情報を網羅した記事がこちらにありますので、他にも知りたいことがあれば確認してみてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/all_about_posting/ target=]

ポスティングのメリット・デメリット

ポスティングは条件が合わなければ期待ほどの結果が出ません。

そのため、自社の商品にポスティング広告が合うかは、ポスティングの特徴を含めた長所と短所を知る必要があります。

次からポスティング全般について詳しく解説していきます。

・特徴
・メリット
・デメリット

特徴

ポスティングは自社で作成した広告を、住居のポストに入れていきます。

チラシはもちろん嗜好品やマグネット広告など、新聞の折り込みでは配布ができないものを届けられるのも特徴です。

広告の配布は自社で行う場合と、ポスティング業者に依頼して配る場合があります。

従業員が配布を行えば、追加の人件費が掛からないことから料金は0円で済みますが、通常業務をこなしながら配っていくのは大変で効率も悪いです。

その点、ポスティング業者は「チラシを配布するプロ」なので、効果的に宣伝するためのノウハウがあり、コストは発生しますが、依頼主にとって利益が大きくなるケースが多いです。

そのため、多くの企業は業者に任せてポスティングを行います。

そこで、届けたいターゲットに対してのリーチ力が高いことなど、多くの宣伝方法の中からポスティングを選ぶ意味がこちらにあります。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/posting_category/ target=]

メリット

メリットに挙げられるのは、あらかじめ世帯を調査してターゲットやエリアを絞れることです。

例えば、学習塾なら小中学生の子供がいる家庭が対象になりますが、ポスティングならそれらの世帯のみに配れます。

その方法をセグメント配布といい、業者に依頼した場合の単価はA4サイズ1枚で5~10円ほどで料金は高めになりますが、ピンポイントで高い宣伝効果が得られます。

数ある広告の種類の中では料金が比較的安価で、誰でも取り入れやすいのもポスティングの魅力です。

ウェブ広告では凝ったホームページを制作しないと注目を得られないので、サイトを作成するための特別な技術が必要ですし、テレビCMは高価な費用が発生します。

対してポスティングはチラシを住居のポストに入れるだけの簡単な作業です。

さらに、他社の広告と一緒に配布する併配を行えば、A4サイズ1枚3~4円ほどの単価になるので、コストも抑えられます。

消費者の目に届きやすいのもメリットです。

ポストに入れれば住民から一度は見てもらえますし、必要とする商品なら興味を持ってもらえます。

また、繰り返し配布を行うことを前提としており、消費者が何回も同じチラシを見ることによって、企業に対する親近感が得られます。

こちらの記事にある、性別や年収など様々な条件で配布ターゲットやエリアを抽出できる「GIS」を使うことにより、多くのケースごとの配布地域選定に役立ちます。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/posting_gis/ target=]

デメリット

まずは、広いエリアを対象とした認知拡大には向きません。

ポスティングは配布員が手作業で行うので、どうしても時間が限られます。

仮に指定エリアが広すぎると莫大な量の作業を行うことから、配布期間が長くなってしまったり、費用が予想以上にかさんでしまうこともあります。

また、クレームが発生する恐れがあるのも考慮に入れなければなりません。

例えば、広告を配布されることを迷惑に感じる世帯も存在し、「チラシ禁止」のステッカーが貼ってある住居に配ると苦情が発生します。

配布禁止データを把握していればある程度防げますが、苦情は0%にはできません。

さらに、アルバイトなどの慣れない作業員が配ると、誤って折れ曲がったチラシを投函することもあり、そのような広告を配られると企業に対する印象が悪くなります。

また、濡れたチラシが届いてしまうのも気持ちのいいものではないので、場合によっては雨の日は業務が行えないのも欠点に挙げられます。

運悪く悪徳業者に依頼をする危険があるのも考慮に入れましょう。

ポスティング業界は玉石混交と言われており、人件費や効率を抑えるため1件につき、同じチラシを故意に複数枚配布するケースが残念ながら存在します。

クレームに繋がるのはもちろんのこと、宣伝効果も下がります。

安易に低単価をうたった業者には依頼せず、電話応対などの対応がキチンとした業者を選ぶことが大切です。

そこで、チラシ配布後には結果報告があるなど、評判の良い業者が持つポイントがこちらに紹介されていますので業者選びの参考にしてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/posting_hyoban/ target=]

ポスティングに向いていない業種のサービス内容

ポスティングはメリットに反してデメリットに合致した、明確に向いていない業種が存在します。

次に紹介する業種が自社のサービス内容と合っていれば、ポスティングには向いていないと言えますので詳しく紹介していきます。

・不特定多数かつ全国民をターゲットにしたサービス
・ターゲットが限定されるサービス

不特定多数かつ全国民をターゲットにしたサービス

ポスティングは全国民かつ不特定多数をターゲットにしている業種は適していません。

代表的なのは、ショッピングモールやテーマーパークなどの大型商業施設、家電料品店やネット通販などが挙げられます。

これらの業種は多くの顧客に来店してもらうことが目的のため、遠方の客もターゲットにしています。

よって、ポスティングでの宣伝では、あまりに広いエリアにチラシを届けるのは大変な手間がかかり多くの人材を確保するためコストも膨れ上がります。

したがって、このような業種は費用が掛かるテレビCMやウェブ広告の方が効率よく宣伝が行え予算も抑えられます。

また、スーパーのタイムセールや数量限定のサービスも向きません。

ポスティングは1日かけてポストに配っていくので、セールが始まる時間までに配り終わらない可能性があり、「今日はタイムセールが行われていた」ということを事後に知る住民も出てしまいクレームに繋がります。

したがって、限定などのキャンペーンは当日の朝にまとめて届けられる新聞折り込みの方が適しています。

そこで、ウェブ広告(リスティング広告)はクリックした対象者を追いかけ再度リスティング配信できることや、新聞折込は他のチラシと配られることで見てもらえる可能性が高いなど、それぞれの特徴とポスティングとの比較がこちらにあります。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/posting_listing/ target=]

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.gg-pr.jp/posting_newspaper/ target=]

ターゲットが限定されるサービス

高級品や趣味などの非日常的な商材、ターゲットが限定される商品もポスティングには向いていません。

本来ならポスティングはターゲットを絞れることが強みですが、これらの商品を嗜好しているかを把握するのは難しいことです。

そのため、大量に配布することになり効率の悪い宣伝になってしまいます。

さらに、高級車やアパレルブランドなどの高級品は、ポスティングの手軽さなどの特性により商品のイメージを損ねてしまう恐れがあります。

また、汚損されたチラシを誤って配布してしまうと、ブランドイメージに大きな傷を与えかねないので避けるべきです。

ポスティングに向いていない業種のサービス内容について解説まとめ

・ポスティングは対象を絞ることでより高い効果が発揮するので、大型商業施設などの広いエリアに向けて宣伝する業種には向きません。

・ポスティングは配布員が1日かけて配ることから、スーパーのタイムセールなどの広告は開始時間まで全ての住居に届けられないので、想定していた来客を獲得できない恐れがあります。

・高級品や非日常的な商品はターゲットを把握できないことから、効率の悪い宣伝になってしまいます。

投稿者プロフィール

渡辺 修平(Shuhei Watanabe)
渡辺 修平(Shuhei Watanabe)